2012年06月28日

芹沢銈介 企画展「手のひらの上の宇宙」

芹沢銈介 企画展「手のひらの上の宇宙」

「静岡市立芹沢銈介美術館」で開催中の
【手のひらの上の宇宙 芹沢銈介の絵本と世界の書籍】へ行ってきました車

芹沢銈介は、明治時代、静岡市に生まれたデザイナーで、
「型染」という伝統的な染色技法による作品を多く残した人です。

今回は、その中でも彼が好んだとされる
【絵本】に焦点をあてた展示ということでしたが
絵本だけでなく、暖簾や団扇、着物、屏風など
たくさんの作品が展示されていましたキラキラ
(HPによると、800点もの作品が収蔵されているのだそうですびっくり


芹沢銈介さんの作品たち、
想像以上に素敵でワクワクしましたキラキラキラキラ

シンプルな模様が、潔くてかっこいいのですびっくり

「和」を感じる色の組み合わせにも、うっとり。
じっくり眺めてきました音符


団扇や暖簾などは、インターネットで販売されている模様注目
少し大きめの団扇、
少しお高いけど買っちゃおうかな~と、時々思い出しては悩んでいます。


芹沢銈介 企画展「手のひらの上の宇宙」
芹沢銈介 企画展「手のひらの上の宇宙」

この美術館は、
建築家「白井晟一」という方によって昭和56年に建てられたもの。

室内から大きなガラスを通しての「中庭への眺め」が一番好きでした。
(写真は撮れませんでしたが汗

芹沢銈介 企画展「手のひらの上の宇宙」

丸くて大きくてつやつやした石。
これを見て、「高そうな石だなあ。どこの石だろう。東北かな~」などと
やたらと石を触りまくる建築家の知人。

建築好きな方には、心ひかれるものがたくさんあるかもしれません上昇

芹沢銈介 企画展「手のひらの上の宇宙」
芹沢銈介 企画展「手のひらの上の宇宙」
芹沢銈介 企画展「手のひらの上の宇宙」

日曜日には、
美術館すぐ近くの「芹沢銈介の家」も公開されていて
美術館チケットがあれば無料で入館することができます。

住まいや家具はあまりピンとこなかったのですが(すいません)
調度品がすてきでした花


芹沢銈介 企画展「手のひらの上の宇宙」

芹沢銈介宅のお庭。

雨上がりは、コケが生き生きとしています。
晴れ間には中々楽しめない表情。
梅雨の間の楽しみです。

-------------------------------------

芹沢銈介の世界、ごゆるりといかがですか双葉
企画展【手のひらの上の宇宙】は、9月2日(日)まで開催されています。

■静岡市立芹沢銈介美術館ホームページ
http://www.seribi.jp/


同じカテゴリー(MDオオムラの小ネタ)の記事
秋葉神社へお参り
秋葉神社へお参り(2012-01-13 14:43)

ベトナム小旅行!
ベトナム小旅行!(2011-12-14 19:52)

Fukugonji Fes
Fukugonji Fes(2011-10-21 10:29)


Posted by プライム ナカヤマ at 12:22│Comments(0)MDオオムラの小ネタ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
芹沢銈介 企画展「手のひらの上の宇宙」
    コメント(0)